毎年6月と12月に執り行います。
当院に縁の深い諸々の神様に、半年間の感謝を捧げます。
そして私たちが溜めた半年の罪穢れを落としていただく大切なお祭りです。
大祓とは |
日本人の伝統的な神事です。
常に清らかな気持ちで日々の生活を送るために、本来の自分に戻るために、心身の穢れ、
災厄の原因となる諸々の罪・過ちを祓い清めることを目的としています。
- 年に二度おこなわれます。
六月の大祓を夏越の祓と呼びます。
大祓詞を唱え、形代を用いて、身についた半年間の穢れを祓い、無病息災を祈ります。また、十二月の大祓は年越の祓と呼ばれ、新たな年を迎えるために心身を清める祓いです。
- 自らを振り返りましょう。
私たちにとって、その年々の節目におこなわれる大祓は、罪や穢れを祓うとともに、自らを振り返るための機会としても、とても良い機会になるでしょう。
形代に一年の罪穢れを移します |
以下の手順を行ってください。
- お名前と生年月日、数え年齢をご記入ください。
- 形代を持って身体を撫でます
- 形代に息を三度吹きかけて、心身の汚れを形代に移して下さい。
- 形代が身の代わりを致します。
遠方の方へ |
- 形代編
遠方の方に向けても形代のお申し込みをお受けしております。
- 公式LINEにてお友だち登録をして頂き、形代をお申し込みください。
- 当院のオンラインショップにて、形代をご希望の人数分お手続き下さい。
- お手続きの確認が取れましたら、お名前、生年月日、数え年をお伝えください。
- 大祓式にて、祓います。
- ご参列編
大祓式は、zoomにてご参列頂けます。
- LINEにてご参加の旨をご連絡ください。
- 日程が近づきましたら、ログインのためのURL 等をお送りいたします。
※zoomにてご参加ご希望の方は、前もってログインできるかを、ご確認しておいてくださいね。